
カールス広場 Karlsplatz

カールス門 Karlstor を潜って旧市街へ。

地元ビールメーカー「アウグスティーナー Augustiner」のレストラン

ザンクト・ミヒャエル(聖ミカエル)教会 Jesuitenkirche St. Michael(写真左)

ザンクト・ミヒャエル教会の内部

差し込んだ陽の光が良い感じでした。

聖母教会 Frauenkirche

マリエン広場 Marienplatz から見る新市庁舎 Neues Rathaus

旧市庁舎 Altes Rathaus

旧市庁舎の脇にあるジュリエット像

レジデンツ Residenz(王宮)

フェルトヘルンハレ Feldherrnhalle(将軍廟)

テアティナー教会 Theatinerkirche

ホーフ庭園 Hofgarten

イーザル川の左岸に広がる広大な「英国公園 Englischer Garten」に入りました。


アイス川 Eisbach でサーフィンを楽しむ人々

この小父さんも含め、皆さんとても上手いです。

中国塔 Chinesischer Turm を囲むビアガーデン

鱒の塩焼きが旨そうでしたが、ホテルで朝食をたらふく食べた後なので、未だお腹がいっぱいです。

「英国公園」は広大で、縦走するだけでも2時間以上かかります。自転車やジョギングの人が多かったです。


湖の畔にあるレストラン「ゼーハウス Seehaus」のビヤガーデン

イヌサフランが沢山咲いていました。

公園の北端までは歩かず、シュトゥデンテンシュタット駅 Studentenstadt から地下鉄に乗りました。ここは軌道が地上に出ていて、車道の向こう側がプラットフォームです。この後に空港へ行くので、駅の自動販売機で中心部から5ゾーン目までが当日中乗り放題になるグループ切符(27.80ユーロ)を買いました。

オデオン広場駅 Odeonplatz で乗り換えて中央駅 Hauptbahnhof へ。ホテルに預けた手荷物を引き取り、Sバーンで空港へ向かいました。

トルコ航空のカウンターでは未だチェックイン手続きが始まっていなかったので、手荷物を持ったまま「エアブロイ Airbräu」のビアガーデンへ。

季節限定ビールもありましたが、値段の安い定番の無濾過ヴァイツェンにしました。以前は2ユーロ台で飲めましたが、今は500mlで3.70ユーロです。でも市内では大抵5ユーロ以上しますから格安です。

ローストポークも外せません。カリカリの皮の部分が何とも言えず美味しいです。大きなクネーデルとキャベツサラダが付いて14.50ユーロ。2人でシェアしてちょうど良い分量です。

ミュンヘン空港の出国手続きでは、初めて機械ゲートにパスポートをかざして自動認証で通過しました。その後に窓口でスタンプを押してもらうため、時間的には余り変わらないんですが、「準EU市民」になった気分で嬉しかったです。トルコ航空便は予定より少し搭乗開始が遅れましたが、ほぼ定刻にイスタンブール空港に到着。深夜発の羽田行きに乗り換え、翌日夕刻に無事帰国いたしました。
【バイエルン州(ドイツ)の最新記事】