朝方は雨が降っていましたが、次第に青空が広がってきたため、今日もハイキングに出掛けました。
行き先はサッソルンゴから北に延びた尾根という感じのモント・デ・セウラ Mont de Sëura です。ここもサンタ・クリスティーナ村 Santa Cristina からチェアリフトが通じていますが、我が家はセルヴァ村 Selva Val Gardena から歩いて登ります。

先ずセルヴァ村から山裾の道を西へ歩いてラ・セルヴァ La Selva の集落へ(「ラ」が付いているだけで地区の名称になるので、我が家は初めのうち案内標識を見て混乱しました)。

そこから28番のハイキングコースに入ってスキーゲレンデを南へ登ります。

スキーゲレンデの上に建つ山岳ホテル「ゾッハース(とドイツ語読みして良いのか分かりませんが)Sochers」。良さそうな雰囲気でしたが、ホテルもリフトも冬だけの営業のようでした。

明るい森の中に入って更に南下。アルペンローゼが綺麗に咲いていました。

森を抜けると正面にドーンとサッソルンゴがお目見え。ピッツ・セッラへ向かうチェアリフトの下を潜ります。

サッソルンゴの周回コースに入ると、ハイカーやマウンテンバイクの人が一気に増えました。

この道は草花が多く、サクラソウを撮ってみました。

緩やかに登ってモント・デ・セウラに到着。モンテ・パーナ Monte Pana から上ってくるチェアリフト前のベンチでサッソルンゴを眺めながら持参した手作りサンドウィッチを食べました。

モント・デ・セウラから南に眺めるサッソルンゴ。

西にはカティナッチョ(ローゼンガルテン)山塊(写真左)やシリアール(シュレルン)山塊(右)。シリアール山塊の手前がシウージ高原です。

北東方向にはオードレ(ガイスラー)山塊(写真左)や、前日に登ったステヴィア山とその背後にコル・ダラ・ピエレス(写真右)。オードレ山塊の手前がコル・ライザー、ステヴィア山の左手前がユアック・アルム、右手前がダウネイ(ダニエル)の集落です。

来た道を少し戻ります。写真中央のカゾン小屋 Malga Cason では軽食ができます。背後にセッラ山塊。

528番のコースへ左折して緩やかに北へ下り、モンテ・パーナへ。ここには大きなホテルが建っています。

乗馬体験ができるようで、上手の放牧場に牛と馬が沢山飼われていました。

モント・デ・セウラへ上るチェアリフト乗場。この裏手にはジップラインもあるようでした。

サンタ・クリスティーナ村から上ってくるチェアリフトの山上駅。

チェアリフトのケーブルに沿ってサンタ・クリスティーナ村へ下りました。
今日もサンタ・クリスティーナ村の「デスパール Despar」で買物してから、鉄道跡の遊歩道を通ってセルヴァ村へ戻りました。途中で少し通り雨に降られましたが、すぐに止みました。
10日間の自己隔離期間中お天気に恵まれたので、セルヴァ村から徒歩のみで数時間以内のハイキングを楽しめる場所はほぼ歩き尽くした感じです。明日からはようやくバスやロープウェイに乗れる見込みです。
【ガルデーナ谷(イタリア)の最新記事】
今日のコースも素晴らしい眺めですね。セルヴァ村からの徒歩圏コースを制覇したなんて恐れ入りましたー。嗚呼、サッソルンゴがドーーーンっ!、想像しただけで身震いです。チェアリフトの下を指を加えて通り過ぎて我慢するのは、もう数時間後には解消されますね!おーと様ご夫妻もチェアリフト好きですものねー。ガルデーナの風を思い切り感じてくださいね。検査の予約も無事に済んで何よりです。晴れて自由の身…。ランチは山小屋で乾杯してくださいねー。(今日は水曜日ですから、禁酒? W笑笑W)
謹慎中の最後の散策、楽しく拝見しました。随分沢山登り下りがあるので感心します。大体のコースを辿ってみましたが、肝心の目的地の場所が特定できなかったので、いいかげんですが、28番と528番は大体はあっていると思います。
いよいよ明日はシウジ高原ですか?
https://youtu.be/oSTgQHjA_bA
すごく分かりやすいです。こんなことが出来るなんて、素晴らしいですねー。感動します。益々、おーと様と一緒にハイキングしている気分(ストーカー気分 W笑W)を味わっています。ありがとうございます!!!
今日は正午前に検査が終わる予定ですから、その後すぐにバスでオルティゼーイへ行き、ロープウェイでセチェーダに上って昼食… と考えていますが、不安定なお天気との予報なので、ダメそうだったらオルティゼーイで商店巡りだけして帰ってくることになるかも知れません。今は晴れているので、山小屋でビールが飲めることを願ってます。ウィークデーは禁酒? そんなこと言いましたっけ?(笑)
昨日の最高地点モント・セウラ(海抜2,025m)は、モンテ・パーナからチェアリフトが通じている小山です。28番のハイキングコースがサッソルンゴの周回ルートに出合ったところから「526B」コースに入って北西方向へ登った先になります。
シウージ高原も是非歩きたいのですが、今日は半日しか時間がありませんので、明日以降に回したいと思ってます。ロープウェイ類の乗り放題切符を買うつもりなので、チェアリフトにも乗りたいと思います。
この先シウジ高原からのサッソルンゴの眺めや、オルティゼーイからロープウェイでセチェーダに上がった景色などが拝見できるかなと勝手に想像しています。
コース(モンテ・デ・セウラ)がわからなかったので軌跡がかなり違っていたので作り直しました。その時にそちらの写真を嵌め込んだまでは良かったと思いますが、山の名など余計なものを入れすぎて見苦しかったら直ちに削除して下さい。修正指令を頂いたら直します。
https://youtu.be/2KBfEW04j6c
210629 Oto Seura 1分19秒 ●
今日はセチェーダに上ってきましたけど、お天気が余り良くなかったので、写真もイマイチです。お許しくださいませ〜。
これからは和田さまに拙サイトを作っていただこうかしらん…(笑)。