
アールン(アウリーナ)谷奥方面行きのバスに10分余り乗り、ザンクト・ヨハン St. Johann(サン・ジョヴァンニ San Giovanni)村で下車。先ずは、なおなおさまにもコメントいただいた教区教会を訪ねます。

洗礼者聖ヨハネ(サン・ジョヴァンニ)教区教会 Pfarrkirche zum Heiligen Johannes dem Täufer / Chiesa Parrocchiale di San Giovanni の内部。天井画やステンドグラスが美しい教会でした。

教会の前で車道を渡り、ザンクト・ヨハン村(写真)の北側斜面を舗装道路でジグザグに登ります。

リスが目の前を横切ったので撮ってみました。

樹林帯の上手には牧畜農家が点在する草地の斜面が広がっていて、視界が開けます。「アールンターラー・ゾンネンヴェーゲ Ahrntaler Sonnenwege(センティエーリ・デル・ソーレ Sentieri del Sole della Valle Aurina)」と名付けられた道を東(谷奥方向)へ進みました。南向きの斜面なので冬場も陽当たりの良い道なんでしょう。

ホテル・レストラン「プラッターホーフ Platterhof」を通過。ここに車を置いて散策に出掛ける家族連れが多い感じでした。解説板によれば、ここは15世紀から続く歴史ある農場で、1800年まではメラーノの聖クララ会修道院の所有だった場所とのことです。

「プラッターホーフ」の少し先で「プラッターヴァント Platterwand」という大きな岩壁の下を通りました。

フランクバッハの滝 Wasserfall Frankbach に到着。滝の少し下流に小さな橋が架けられていて、その上から全景を眺めることができます。

滝の下部のズームアップ。

上手の滝には近くまで行けます。シュタインボックの銅像が設置してありました。

上手の滝はこんな感じです。

滝から更に東へ歩き、シュタインハウス Steinhaus(カディピエトラ Cadipietra)村の上手で見つけたベンチに座って持参したサンドウィッチを食べましたが、ポツポツ雨が降り出したので村へ下りました。写真手前の建物は高級リゾートホテルで、その向こう側の駐車場からクラウスベルク行きのゴンドラリフトが上っています。

ザンクト・ヨハン村から2時間弱でシュタイハウス村に到着。村へ下って間もなく土砂降りの雷雨になり、濡れながらバスに乗り込みましたが、ザント村へ着く頃にはすっかり上がっていました。
【ブルネック(イタリア)の最新記事】
取り急ぎ軌跡を
https://youtu.be/pqklhIOH6CI
生憎の曇天の中ではありましたが、連日のお疲れ休み(?)にクールダウンとなった一日でしたね。聖ヨハネス教区教会、素晴らしいです!外観の落ち着いた佇まい(白、クリーム色、赤茶色)が何とも言えません。屋根や窓の曲線も目を引きます。そして教会内部は外観とは反対に、何んとまぁ、豪華で華やかな装飾ですね。天井に描かれた磔刑像の足元の雲などは、こちらに向かって流れてきそうなくらいに立体的に感じられました。白(大理石でしょうか?)を基調とした内装を正面の祭壇回りの黒緑色が引き締めており、各所にある金の装飾が華やかさを演出していますね。ため息がでます。(深呼吸)少し離れたところから映した緑の絨毯の中に建つ教会も…またまた美しすぎます!!!かわいいリスとの遭遇、心和むひとときですね。『プラッターヴァント』の大きさが、奥様の姿と比較すると一目瞭然で、圧倒されました。岩壁の足元を包む緻密な緑のペルシャ絨毯(笑)のようですね。こんな滝もあるのですかー。変化に富んだ面白い散歩コースですねぇ。土砂降りの雷雨にも遭わずに、やっぱりおーと様ご夫妻は、『お天気の神様』に守られていらっしゃいますね。
それにしても、貸しアパートのオーナーさんに続き、スーパーの店員さんの不躾な対応…少額だからと諦めずに、毅然と抗議されたおーと様の勇気を尊敬します。(お金の問題じゃなくて、対応に腹が立ちますよね。)『NO!』は『NO!』と、はっきり相手に伝えることが必要な時ってありますものね。『正しく抗議する』姿、凛としていて素晴らしいと思いました。(ドイツ風クロワッサン…って、プレッツェルのような味のパンですよね。プレッツェル大好きなので、これも大好物です。あの独特な苦み?としょっぱさが好みです。)
今日のお天気はいかがでしょう?楽しまれてくださいねー。行ってらっしゃいませ。
リンクを貼っていただいた動画、「非公開で再生できない」というコメントが表示されます。設定を修正していただけましたら幸いです。
ドイツ風クロワッサンと書いたのは、ドイツ語で「ラウゲンコルンギプフェル」と呼ばれるクロワッサンで、我が家の大好物です。パン屋でクロワッサンを買うと1個1.50ユーロ程度しますので、1個0.30ユーロ前後のゼンメルに比べてかなり割高ですが、やはり食べたくなっちゃうんですよね〜。
ザント・インタウフェルスの初日、行動中は雨にも遭わず良い1日でお楽しみラツキーです。
教会て何だか落ち着きます。でも冗談でもここでーーーは言いません。後何年元気でいられるか?子供も今は自立しておりますので。
所で世界中の有名な都市のい公園でリスを見かけないのは東京だけとか?公園少ないほうだそうです。
この地方は湖が多く湧き水により、滝も多いのは頷けます。地球温暖化で雨も多く降りましたでしょう。
フランクバツハの滝は3段で傍では水しぶきに掛かりそう、涼しそうで、素敵な滝です。
雷が多いい、もうじき夏も過ぎて秋の気候になる前触れと頷けます。
今日1日ともかく傘を指さないでお楽しみ休養日になり、明日からのハイキング又御報告楽しみにしております。
所でコルチナのゴンドラですが、もうおーとさまは情報がおありでしょうが、9月からの運休もありそうです。全部ではないでしょうが?
軌跡私も見れなくなりました。
おーとさまと同じ理由です。
ご迷惑をおかけしました。uploadして直ぐに用事で出かける時にPCを停めたのが敗因で、完了しないで停まっていました。今、やり直したので出ると思います。
https://youtu.be/pqklhIOH6CI
コルティーナ村のロープウェイ類の運行スケジュールを気に掛けてくださり、どうもすみません。ウェブサイトの情報どおりであれば、ロンカート行きチェアリフトだけは9月5日までで運行終了ですが、その他は我が家の滞在最終日の11日まですべて運行予定だと思います。13日以降は運休するリフト類が徐々に増えてきますね。