
朝食を楽しんだ後にホテルをチェックアウトし、荷物をフロントに預けてメストレ Mestre の中心街まで散策に出掛けました。トラムが走るカップッチーナ通り Via Cappuccina を歩いて行きました。

サン・カルロ・ボッロメーオ教会 Chiesa di San Carlo Borromeo を覗いてみました。修道院の付属聖堂のようです。

「レ・バルケ Le Barche」という商業ビル。百貨店「コイン COIN」とスーパー「パム Pam」が入っています。手前は市電の線路ですが、ヴェネツィアのトラムは線路が1本です。パドヴァも同様でした。

「パム」のチーズ売場。パルミジャーノ・レッジャーノが安かったのでお土産に買いました。

隣の魚売り場も品揃えがとても充実していました。

エルミニオ・フェレット広場 Piazza Erminio Ferretto。周囲に商店が並び、意外にお洒落な中心街でした。

エルミニオ・フェレット広場の北端に建つ時計塔 Torre dell'Orologio。

映画館跡らしき建物(写真右)。

メストレ大聖堂 Duomo di Mestre(サン・ロレンツォ大司祭教会 Chiesa Arcipretale di San Lorenzo)。

メストレ大聖堂の内部。ちょうどお葬式が始まるところでしたので早々に退散しました。

「ガッレリーア・マッテオッティ Galleria Matteotti」という古そうなアーケード街。100年以上前に造られたものらしいです。
ホテルの荷物を引き取って早めに空港へ向かいました。空港行き直通バスに乗るつもりが、ターミナルに停まっていたバスによく見ずに乗ったら、普通の路線バスでした。少し時間がかかりましたが、まぁ空いていたし着いたから良しとしましょう。

ヴェネツィア空港のチェックイン・カウンターは混み合っていました。前日にウェブサイトでチェックイン手続き自体は済ませていて、ウィルス検査の陰性証明書はすんなりOKされたものの、日本行きの便にトランジットするなら厚労省の質問票アプリに回答してQRコードを示さないと搭乗券を渡せないとのこと。羽田に到着してから回答すれば良いと思っていたんですが…。引き渡したスーツケースも一旦取り戻すよう指示され、質問票に回答してQRコードを見せて、ようやく搭乗券をいただけました。
空港ターミナルからは滑走路の向こう側の海にヴェネツィア市街らしきものが見えました。ヴェネツィアからフランクフルトまではシェンゲン協定内のため出国審査はありませんが、空港の不具合でしょうか、大半の出発便の搭乗口が表示されておらず、フランクフルト行きも遅れが予告されていて、気を揉みました。幸い15分遅れで飛び立ち、フランクフルトにはほぼ定刻に到着しました。機内は完全に満席で、途中ドロミーティやオーストリア・アルプスの山々が窓からよく見えました。

フランクフルト空港での出国審査は陰性証明書のチェックも無く、あっさり通過。出ていく者は問題視しないということでしょうか。羽田行きの搭乗口では陰性証明書を見せるように言われましたが、問題ありませんでした。欧州域外への出発ターミナル「Z」は閑散としていて、商店も余り開いていませんでした。11ユーロの弁当や1個4ユーロのおにぎりなんかも売ってましたが、高過ぎて買えません…。
羽田行きの機内は半分弱の搭乗率でしたが、その大半はマニラへトランジットするフィリピン人男性客。我が家の座席もフィリピン人の団体客に囲まれていて、会話がうるさい(=感染リスクが怖い)ので乗務員に断って後方の座席へ移りました。
機内での夕食はトマトソースのペンネとレタスだけのサラダ、小さなゼンメル(パン)とチーズにバター、スコーンのようなデザート、以上。ワインも紙パックで売っているレベルの味。到着前の朝食はもっと簡素でした。ヴェネツィア〜フランクフルト便では水しか出ません(コーヒーも有料)でしたし、ルフトハンザはLCCになろうとしているんでしょうか。

羽田空港には定刻に到着しました。延々と歩かされてウィルス検査会場へ。検査の前に質問票(アプリで回答したのと同じ内容。どうして紙でも出させるんでしょうか)や厚労大臣宛の誓約書を確認され、唾液を提出した後も、「MySOS」や「COCOA」アプリのスマホへのインストール、スマホの位置情報アプリの設定状況等を次々にチェックされます。アルバイトの係員は(アジア系外国人も多いものの)沢山いて、入国者はそれほど多くないのでカミさんはスムーズにウィルス検査へ進めたようですが、私はスマホのカメラが不調でQRコードを読み込めず、随分と時間がかかりました。有料のレンタルスマホを押し付けられそうになりましたが、最後に「一度スマホの電源を落としてみましょうか」と言われてやってみたらカメラ機能が回復。難を逃れました。後でカミさんに「帰国時はスマホの不具合が起こりやすいから再起動させなきゃダメだよ」と注意されましたが、そういうアドバイスは早く言ってよ〜。
陰性の検査結果をもらって検疫カウンターを通り、入国審査は顔認証の機械ゲートで通常どおり通過。手荷物の引取り所にはワンちゃんが周回していて、カミさんのボストンバッグに反応しました。今日買ったチーズが原因かと思いましたが、動植物検疫所でレンズ豆が没収されました。滞在中に食べていた残りをカミさんがバッグに入れていたようです。
空港から自宅までタクシーも利用不可とのことでしたので、前日に帰国者対応のハイヤーをネット予約しておきました。入国審査にかかる時間が読めないので空港到着予定時刻の約3時間後に頼んでいましたが、実際には1時間半で済み、ハイヤーの運転手に電話したら既に待機中とのことですぐ来てもらえました。
ともあれ大過なく帰宅できてホッとしました。

自宅でシャワーを浴びる際に体重を計ったら、出発前に比べて5sも減っていました。体脂肪率も5ポイント減で、体内年齢40歳! 嬉しいですが、これから2週間も自宅に籠っていたら、完全に元通りのブヨブヨに戻っちゃうんでしょうねぇ…。
【ヴェネツィア(イタリア)の最新記事】
…と書きながらマイナス7時間のイタリア時計を思い浮かべている自分に笑えます。(3ヶ月の習慣は恐ろしい?w笑w)
OH!!!体重5キロマイナス&体脂肪率5ポイント減(5パーセント減?)&何と『体内年齢40歳!』には、ビックリビックリです。3ヶ月間の高地でのハイキング(トレーニング)の成果と奥様のバランスバッチリ&愛情た〜っぷりのお料理の賜物かと思います。(適度な『緊張』『負荷』は心理学的には功を奏するとのことですから、奥様のご立腹ハプニングも一役買っているのではないでしょうか?w苦笑w)
……ヴェネツィア滞在最終日もブルースカイが眩しく爽やかですねー。(山へ繰り出したくなりませんでしたか?私はライブカメラをチェックしたくなりました。)チーズ売り場、魅力的でねぇ。1.49、1.29、0.79などの数字は100グラム当たりのお値段なのですか?ズラッと並んでいてどれにしようかと迷ってしまいそう。メストレ大聖堂の壁のアイアンの装飾が目を引きました。美しいフォルムです。(うっとり)QRコードの提示、飛行機のちょっぴり遅延には気を揉みましたでしょうが、窓からドロミーティやオーストリア・アルプスがお別れの挨拶をしてくれて、旅の締めくくりとして最高ですね〜。フランクフルトから羽田まで静かな後部座席に移動出来て何よりでした。ウィルス検査もマイナス、スマホカメラの不調等はあったものの予約したハイヤーにも早めに乗り込むことができてラッキーでしたね。
あぁぁぁぁぁ〜、本当に終わってしまったのだと実感しています。(淋)…次のご旅行は少なくとも半年後でないと出来ないのでしたっけ?来夏は『3ヶ月スイス』or『半年オーストリア』…(妄想は続く)…でも、半年もの間ハイキングをしていたら、単純計算ですと10キロものダイエットになってしまいますね。(笑)
体重はですね、ベルトの状況から推察するに、恐らく初めの1〜2ヶ月のうちに減ったと思われます。その後は酒量が増え気味だったこともあって(旅行中に断酒したのは結局1日だけでした〜)横這い乃至は若干増えたのかも…と思ってます。なのでこれ以上滞在してもダイエット効果は無かったでしょうね。自宅のことや体調管理、気候の状況等を考え併せると、3ヶ月間程度が長期旅行としてはちょうど良かったかなと考えてます。
チーズの価格はおっしゃるとおり100g単位の値段です。デパ地下なので少し高めなんでしょうけど、それでも2年熟成のパルミジャーノが100gで200円未満なのは嬉しいですよね。北イタリアはチーズが安く、特にリコッタやモッツァレッラは100円未満で買えるので毎日のように食べてました。
あのぉ……ところで…和田様作成の『動画』をまとめて一ヵ所ページを開くと観られるような仕組み(一覧)にならないかしら…と切望しています。地名が頭に入りきっていなくとも、スゴク分かりやすい(一目瞭然)ので、ドロミーティ旅行を検討されていらっしゃる方々にとっては参考になると思いまして…。おーと様のblogとこの動画があれば、どんな観光ガイドよりも最強なんじゃないでしょうか。我が家がドロミーティ地方に行けるのはまだまだ先ですので、『記憶』は薄れて(忘れて)しまうのは避けられないのですが、こうして『記録』が詳細に残っていることは、何ともありがたく貴重です。うっ…帰宅後もまだまだ『お節介虫』と『妄想虫』が蠢いておりまして、差し出がましいお願いを図々しくも発してしまいました。作業が物凄くたいへんであるのかも、そもそも可能なのかも知識がなくてわからないのですが、ご検討いただけましたら幸いでございます。…うー、すみません。(汗)
今日はカミさんがネットスーパーで食材を注文し、数時間も経たないうちに到着しました。私は常時お世話になっている大阪のワイン店へ発注し、こちらは明日届く予定です。外出しなくても生きていけるのはありがたいですね。
今回の旅に関する一覧ページをご希望の由、承りました。但し、和田力さまご作成の動画サイトに直リンクを貼らせていただいて良いのかどうかは、和田さまにご判断いただく必要があります。ご了承が得られるようでしたら、早速に作業させていただきたいと思いますが。
ルフトハンザはもしかして、以前はジャーマンウイングス運航ではないでしょうか?アラブ系のパイロットにより何だか事故がありましたよね。それでジャーマンウイングスは無くなりました。ルフトハンザの子会社でしたので、もしかして乗員など其の儘引継ぎ?かも知れません。13年にケルンからクロアチア・ザグレブに行く時乗りました。それLCCでした。甘い長い文章はご迷惑ですので、今日は此れで失礼します。時差ボケは?
機内食や飲み物等のサービスに関しては、他の航空会社でも簡素化でコストダウンを図っているのを感じますが、ルフトハンザはかなり思い切ってやってますね。我が家は余り機内サービスに期待していないので、簡素化するなら乗らないというつもりはありませんが、サービスをLCCに近づけるなら運賃も近づけるべきという意見です。運賃は据え置きでサービスだけカットというのは勘弁いただきたいですね。
昨夜よく眠れましたので、時差ボケは今のところ大丈夫そうです。自宅に籠っているので昼寝し過ぎないよう気を付けます。
以前はエールフランス等はあまりと聞いておりましたが、14年5月、羽田に就航して直ぐに比較的安いので乗りましたが、サービスが良く態度も、トランジェツト5時間でホテルを取りましたが、エールフランスのラウンジを用意してくれて、まずまずで娘は欧州に行く時は又乗りたいと言います。来年行けたら他の航空会社のコストダウンが分かるかもしれません。(多分エールフランスは値段で乗らない)
私海外旅行は冷房が効きすぎで、分厚い靴下やブランケット自分で持参します。そうしないと寒くて眠れないです。冬も同じです。
私時差ボケ1週間かかります。
一つだけ、超くだらないコメントを追加します。おーと様の年齢が60歳、体重計による体内年齢が40歳というのは凄いと思いますが、私の場合、最近82歳になりましたが、我が家の体重計によると、体脂肪や内臓脂肪などの計算値から58歳と出て、おーと様の実年齢より低い値を示します!!
実際は体力は猛烈に衰えていますが・・・・
私は元々筋肉量が少ないブヨブヨ体質で、出発前の体内年齢は50歳弱でした。帰国後1週間近く経って未だ体重は余り変わりませんが、体内年齢は着実に上昇しつつあります。今月末には予定どおり(?)出発前に戻ると思われます。和田さまを追い抜かないよう気を付けます!