スマートフォン専用ページを表示
「夫婦で歩くスイスアルプス」ブログ
スイスの魅力に憑りつかれ、24年前から毎年アルプス山麓のハイキングを楽しんでいる60歳夫婦です。
よろしければ「夫婦で歩くスイスアルプス」本館へもどうぞ! ⇒
https://aruku-swissalps.net/
<<
特製ハンバーグ
|
TOP
|
元旦
>>
2021年12月24日
クリスマス・イブ
自宅で義母・義妹・義姪と一緒にささやかながらも賑やかなクリスマス・イブの夕食を楽しみました。
今夜は義弟が職場の忘年会のために参加できなかったので、明晩に改めてクリスマス・ディナー会を自宅内で催す予定です。
【日記の最新記事】
桜餅
歩いて銀座へ
バレンタイン・デー
白銀の朝
大雪警報発令
posted by おーと at 21:50|
Comment(8)
|
日記
この記事へのコメント
おーとさまこんばんは。
美味しそうで、夢のあるケーキ食べたいです。
ご家族数人でのクリスマス・デイナーさぞ楽しいと思います。季節毎の行事って大事に思いますし、笑いに満ちた時間をお過ごしなられる皆様が健康でおられる証でもあります。盛り上がりを今浮かべております。
Posted by ss at 2021年12月25日 16:43
ssさま、温かいコメントをありがとうございます。6人が一つ屋根の下に仲良く暮らしていることは、我が家の一番の強みですね。
https://hitomoto-ishidaya.com/
写真は上板橋駅前の「ひと本 石田屋」さんで買ってきた「ノエルチョコ」です。家族全員で分けて食べられる大きさですが、税込み1,200円というありがたいお値段。ここは和菓子も洋菓子も安いのに抜群に美味しく、我が家のお気に入りです。
Posted by
おーと
at 2021年12月25日 17:10
おーとさまおはようございます。
いよいよ今年最後の日を迎えました。娘が毎年おせちを送ってくれるので、なますと煮物を作りました。お餅は機械で昨日作り、今日食べやすいい大きさに用意いたします。
大分前友人と山に登った時、美味しい栗入りの饅頭を頂きました。今までに食べた事のない美味しさなので。何処で?何と上板橋迄買いに行くとの事。何で知って?息子さんがある私立の学校に通っていたからだそうです。(本人は江戸川在住)
地元では評判のお店なんですね。
Posted by ss at 2021年12月31日 08:21
ssさま、何と石田屋さんの栗饅頭を召し上がったことがおありなんですね。奇しくも我が家も昨日の昼に食べてました。大きな栗が丸ごと入っていて美味しいですよね!
ご友人の息子さんが上板橋近くの学校に通われていたとすれば、城北高校でしょうか。江戸川区からだと遠いでしょうが…。関係ありませんけど、ウチの姪っ子が通っているのも上板橋駅近くの女子高校です。
ssさまのお宅では今年は餅つきは行われなかったんですね。機械でもご自宅で作られるのは良いですねぇ。我が家は自宅のすぐ前にある団子屋さんで毎年伸し餅を買ってます。きび餅が美味しいです。
Posted by
おーと
at 2021年12月31日 09:59
おーとさまこんばんは。
高校はそうです。姪っ子さんは次男と同じ大学にいかれるのかもしれませんね。
余談ですが、高校を出た年から男女共学になるので、先生がおい、お前とか言えなくなると話しておられました。
主人が歳なので、大分前からお餅つきをしない様に息子から言われておりました。コロナできりが良いのか?なくなると淋しい気もします。
Posted by ss at 2021年12月31日 19:02
そうですか、年末に無理をして怪我でもされたら大変ですから、ご子息さまのご意見もごもっともでしょう。杵で突いた餅の味は格別なんですけどねぇ。ご子息さまは餅つきされないんでしょうか。昔、私の生家では毎年末に私と母親の2人だけで十数升の餅を杵つきしてました。父親は単身赴任で不在でしたし、元々心臓が悪くて杵つきは無理でした。
姪っ子は本当は共学の高校へ行きたかったようですが、その志望校に学力以外の理由で?不合格になってしまい、今の女子高へ通うことになりました。でも、まぁ比較的近距離なので安心です。系列の大学へ進学することになるのかは未だ分かりません。
家族6人全員で大晦日の夕食を終えたところです。メインは新井薬師の勝田商店で買ってきた格安のマグロで手巻き寿司。義母が腕を振るった煮しめや、カミさん手製の伊達巻も旨くて大満足でした。自宅での賑やかな食事が一番です。
Posted by
おーと
at 2021年12月31日 20:40
おーとさまこんばんは。
長男は10年以上も前から現場が茨木で、殆ど出帳状態です。最近孫も多感な年ごろで帰れるときは家に帰っております。31日まで仕事で手伝えないのです。31日には孫が鼻歌を歌い駐車場で待っております。(最近はないですが)
不思議です。推薦?何だか最近の推薦は学校の資金稼ぎと思われる?特定の学校優先なのか?と思われる事ありです。いずれにしてもわかりませんが?
お正月美味しい手料理で食べすぎ飲みすぎ大丈夫でしょうか?お大事に(笑う)
Posted by ss at 2022年01月01日 18:58
ssさま、業種によっては年末も忙しいでしょうね。私も金融業界に勤めてましたから、年末は大晦日まで帰省できませんでした。私が大学生の頃までは、母親・妹と3人で大掃除・餅つき・しめ縄縫い・門松づくり等すべてをこなしてましたが、就職して3年目に母親が急逝し、その後は以前のような正月準備は不可能になりました。1人じゃ餅はつけませんからね。
大晦日からの2日間で体重は1s以上増えたと思われます。日本酒・ワイン・マッコリ等の空き瓶も相当な数になってます(笑)。明日は頑張って歩かないといけませんね!
Posted by
おーと
at 2022年01月01日 21:46
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索ボックス
<<
2022年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(04/28)
陣馬山から生藤山へ
(04/12)
関八州見晴台へ
(04/11)
秩父市で花見散歩
(04/08)
南高尾山稜ハイキング
(04/05)
飯能から高麗へ
最近のコメント
陣馬山から生藤山へ
by おーと (05/01)
陣馬山から生藤山へ
by ss (05/01)
陣馬山から生藤山へ
by おーと (04/30)
陣馬山から生藤山へ
by ss (04/30)
関八州見晴台へ
by おーと (04/13)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(15)
自宅周辺
(44)
ちょっとお出掛け
(22)
ガルデーナ谷(イタリア)
(15)
ファッサ谷(イタリア)
(12)
ヴェノスタ谷(イタリア)
(14)
マドンナ・ディ・カンピリオ(イタリア)
(7)
ブリクセン(イタリア)
(8)
ブルネック(イタリア)
(14)
コルティーナ・ダンペッツォ(イタリア)
(13)
ヴェネツィア(イタリア)
(4)
過去ログ
2022年04月
(6)
2022年03月
(15)
2022年02月
(6)
2022年01月
(6)
2021年12月
(5)
2021年11月
(9)
2021年10月
(3)
2021年09月
(15)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(15)
2021年05月
(2)
2021年04月
(3)
2021年03月
(11)
2021年02月
(4)
2021年01月
(5)
2020年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
美味しそうで、夢のあるケーキ食べたいです。
ご家族数人でのクリスマス・デイナーさぞ楽しいと思います。季節毎の行事って大事に思いますし、笑いに満ちた時間をお過ごしなられる皆様が健康でおられる証でもあります。盛り上がりを今浮かべております。
https://hitomoto-ishidaya.com/
写真は上板橋駅前の「ひと本 石田屋」さんで買ってきた「ノエルチョコ」です。家族全員で分けて食べられる大きさですが、税込み1,200円というありがたいお値段。ここは和菓子も洋菓子も安いのに抜群に美味しく、我が家のお気に入りです。
いよいよ今年最後の日を迎えました。娘が毎年おせちを送ってくれるので、なますと煮物を作りました。お餅は機械で昨日作り、今日食べやすいい大きさに用意いたします。
大分前友人と山に登った時、美味しい栗入りの饅頭を頂きました。今までに食べた事のない美味しさなので。何処で?何と上板橋迄買いに行くとの事。何で知って?息子さんがある私立の学校に通っていたからだそうです。(本人は江戸川在住)
地元では評判のお店なんですね。
ご友人の息子さんが上板橋近くの学校に通われていたとすれば、城北高校でしょうか。江戸川区からだと遠いでしょうが…。関係ありませんけど、ウチの姪っ子が通っているのも上板橋駅近くの女子高校です。
ssさまのお宅では今年は餅つきは行われなかったんですね。機械でもご自宅で作られるのは良いですねぇ。我が家は自宅のすぐ前にある団子屋さんで毎年伸し餅を買ってます。きび餅が美味しいです。
高校はそうです。姪っ子さんは次男と同じ大学にいかれるのかもしれませんね。
余談ですが、高校を出た年から男女共学になるので、先生がおい、お前とか言えなくなると話しておられました。
主人が歳なので、大分前からお餅つきをしない様に息子から言われておりました。コロナできりが良いのか?なくなると淋しい気もします。
姪っ子は本当は共学の高校へ行きたかったようですが、その志望校に学力以外の理由で?不合格になってしまい、今の女子高へ通うことになりました。でも、まぁ比較的近距離なので安心です。系列の大学へ進学することになるのかは未だ分かりません。
家族6人全員で大晦日の夕食を終えたところです。メインは新井薬師の勝田商店で買ってきた格安のマグロで手巻き寿司。義母が腕を振るった煮しめや、カミさん手製の伊達巻も旨くて大満足でした。自宅での賑やかな食事が一番です。
長男は10年以上も前から現場が茨木で、殆ど出帳状態です。最近孫も多感な年ごろで帰れるときは家に帰っております。31日まで仕事で手伝えないのです。31日には孫が鼻歌を歌い駐車場で待っております。(最近はないですが)
不思議です。推薦?何だか最近の推薦は学校の資金稼ぎと思われる?特定の学校優先なのか?と思われる事ありです。いずれにしてもわかりませんが?
お正月美味しい手料理で食べすぎ飲みすぎ大丈夫でしょうか?お大事に(笑う)
大晦日からの2日間で体重は1s以上増えたと思われます。日本酒・ワイン・マッコリ等の空き瓶も相当な数になってます(笑)。明日は頑張って歩かないといけませんね!