
高尾山口駅から1号路で金毘羅台へ。
薬王院へお参りするつもりでしたが、石段前に行列ができていたのでパスしました。

正午過ぎに山頂到着。京王電車からは富士山が綺麗に見えていたんですが、雲が掛かってしまいました。いつもながら、出遅れましたね。

相変わらず外国人も多かったです。帰路は歩行者が比較的少ない稲荷山コースで下りました。
【ちょっとお出掛けの最新記事】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
初登りは高尾山、私はその時間はスカイツリーから左に、江戸川からの富士山は午後は雲に覆われて確認できませんでした。でも画像で見る限りは都内は良く見えますね。
寒いので歩くのには、汗もかかずにハイキングには良い気温?かもしれませんね。
京王線は混んでいましたか?
1号路は賑やかでしたが、京王線の特急電車内は比較的空いていて、行きも帰りも始発から終点まで余裕で座れました。出遅れたのが良かったのかも知れません。
初登りは高尾山〜景信山のコースで良いハイキングが出来て初登りにしては少しハードでは?いや、おーとさまはドロミテ3か月の実積があるので、失礼な事を言いました。
私はその時間はスカイツリーから左に、江戸川からの富士山は午後は雲に覆われて確認できませんでした。でも画像で見る限りは都内は良く見えますね。
寒いので歩くのには、汗もかかずにハイキングには良い気温?かもしれませんね。
京王線は混んでいましたか?
この日は奥高尾方面には足を延ばしてませんので、片道1時間余りの軽いハイキングです。