スマートフォン専用ページを表示
「夫婦で歩くスイスアルプス」ブログ
スイスの魅力に憑りつかれ、25年前から毎年アルプス山麓のハイキングを楽しんでいる60歳夫婦です。
よろしければ「夫婦で歩くスイスアルプス」本館へもどうぞ! ⇒
https://aruku-swissalps.net/
<<
豊島園周辺
|
TOP
|
所沢を花見散歩
>>
2022年03月31日
イチョウの若葉
今日も光ヶ丘団地まで歩いてお買物。
イチョウの若葉が芽吹いてました。
【自宅周辺の最新記事】
豊島園周辺
神田川から千鳥ヶ淵へ
清水山の森へ
アカバスモモ
赤塚散歩
posted by おーと at 15:29|
Comment(2)
|
自宅周辺
この記事へのコメント
おーとさまこんにちは。
植物は正直で気温などにより新芽が出て、銀杏は秋に素晴らしい黄色の葉で私たちを楽しませてくれます。人間より先取りの気象情報を持ち合わせているとか?我が家には銀杏の木がありませんが、神社とかに多く植えてあるのを見かけます。
我が家の八重桜のつぼみが少し膨らみました。毎年20日頃満開になると思います。見事です。
Posted by ss at 2022年04月01日 12:47
ssさま、光が丘団地にはイチョウ並木が多くあり、晩秋に黄色く色付くと大変綺麗です。但し実が悪臭を発するので、植えられている木の大半は実を付けない雄株です。上記の写真も雄花が付いているのをご覧いただけると思います。
八重桜はソメイヨシノと入れ替わるように咲いて楽しませてくれますね。我が家の近くの千川通りにも八重桜が結構あり、咲くのを義母が楽しみに待ってます。
Posted by
おーと
at 2022年04月01日 22:44
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
検索ボックス
<<
2022年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(07/02)
フェルトキルヒ市街散策
(07/01)
フィラン山へ登る
(06/30)
シュピッツマイレン小屋へ
(06/29)
タミーナ峡谷へ
(06/28)
ゴンツェン山に登る
最近のコメント
フェルトキルヒ市街散策
by なおなお (07/02)
フィラン山へ登る
by おーと (07/02)
フィラン山へ登る
by なおなお (07/01)
フィラン山へ登る
by おーと (07/01)
フィラン山へ登る
by なおなお (07/01)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(16)
自宅周辺
(44)
ちょっとお出掛け
(22)
平湯温泉
(3)
アッペンツェル(スイス)
(13)
ザンクト・ガレン州(スイス)
(13)
ガルデーナ谷(イタリア)
(15)
ファッサ谷(イタリア)
(12)
ヴェノスタ谷(イタリア)
(14)
マドンナ・ディ・カンピリオ(イタリア)
(7)
ブリクセン(イタリア)
(8)
ブルネック(イタリア)
(14)
コルティーナ・ダンペッツォ(イタリア)
(13)
ヴェネツィア(イタリア)
(4)
過去ログ
2022年07月
(2)
2022年06月
(25)
2022年05月
(3)
2022年04月
(6)
2022年03月
(15)
2022年02月
(6)
2022年01月
(6)
2021年12月
(5)
2021年11月
(9)
2021年10月
(3)
2021年09月
(15)
2021年08月
(31)
2021年07月
(31)
2021年06月
(15)
2021年05月
(2)
2021年04月
(3)
2021年03月
(11)
2021年02月
(4)
2021年01月
(5)
2020年12月
(1)
RDF Site Summary
RSS 2.0
植物は正直で気温などにより新芽が出て、銀杏は秋に素晴らしい黄色の葉で私たちを楽しませてくれます。人間より先取りの気象情報を持ち合わせているとか?我が家には銀杏の木がありませんが、神社とかに多く植えてあるのを見かけます。
我が家の八重桜のつぼみが少し膨らみました。毎年20日頃満開になると思います。見事です。
八重桜はソメイヨシノと入れ替わるように咲いて楽しませてくれますね。我が家の近くの千川通りにも八重桜が結構あり、咲くのを義母が楽しみに待ってます。