谷の南側の稜線を越えるハイキングをするつもりでしたが、前夜にインターネットで確認しようとしたところ、利用する予定のタルシャー・アルム Tarscher Alm(マルガ・タッレス Malga Tarres)行きチェアリフトのウェブサイトが何故か出て来ず、更に検索したら「運行されていない」旨の情報に行き着き、断念しました。代わりにズルデン村を再訪してデュッセルドルファー小屋へ登ろうと、マルス Mals(マッレス Malles)行きの列車に乗り込んだんですが、その直後にスマホで再検索すると、何とタルシャー・アルム行きチェアリフトの運行スケジュール表が出てくるではないですか。やはりタルシャー・アルムへ行きたくなり、次のラース Laas(ラーザ Lasa)駅で反対方向行きの列車に乗り換えてラッチ Latsch(ラーチェス Laces)駅へ。今日も朝からドタバタです(汗)。

ラッチ駅前始発のタルシュ Tarsch(タッレス Tarres)村行きバスに乗ると、終点がチェアリフト乗場です。

リフトはちゃんと動いてました。貸アパートの大家さんからもらった「パートナー・カード」で3ユーロ割引になり、1人片道7ユーロでした。

2人乗りチェアリフトでタルシャー・アルムの放牧場に到着。

東へトラバースする9番のハイキングコースでタルシャー・ゼーという湖へ歩いていくハイカーが多かったです。

チェアリフト駅の近くにレストランがあります。

少し上手に「タルシャー・アルム小屋 Tarscher Alm Hütte」も建っています。

我が家は1番のハイキングコースを辿ってスキーゲレンデを南へ登ります。

コーフェルラスター(コヴォロ)湖 Kofelraster Seen / Laghi del Covolo 方面への道を左に分けると、行く手の稜線上に十字架が見えました。

昨年建てられたらしい大きな十字架。ベンチもあり、そこで持参した手作りサンドウィッチを食べました。でも十字架に書かれている標高は2,436m。ここは未だ峠じゃありませんでした。

更に南へ緩やかに登ります。写真左の鞍部がタルシャー(タッレス)峠 Tarscher Joch / Passo di Tarres です。

タルシャー峠(海抜2,523m)。こちらには案内標識以外に何もありませんでした。南側のウルテン(ウルティモ)谷 Ultental / Val d'Ultimo の底から雲が湧き上がってきていて、眺望も今ひとつです。

峠付近に咲いていたセネキオの花。

11番のコースで南斜面を下った後、カミさんの背後に見えている幅広の砂利道を緩やかに登り返してアルツカールシュナイトの尾根の向こう側へ回り込みます。

尾根へ向かう砂利道(「11B」のコース)から振り返って撮った写真。雲が掛かっている鞍部が越えてきたタルシャー峠です。

尾根を回り込むと、行く手にアルツカール(クワイラ)湖 Arzkarsee / Lago di Quaira のダムが見えてきます。

ダムの北縁に到着。左後方の頂に電波塔が建っている山はムーテックです。

ダムの上を南へ渡ります。

ダムの上から眺めるアルツカール湖。ここも湖岸の山の上には雲が掛かって、美しい景観とまではいきませんでした。

ダムの南側から「11A」のコースで下ります。

ダム下の斜面も花盛りでした。

ダムの下にある分岐でクッペルヴィーザー・アルム Kuppelwieser Alm のレストランへ下る道を左に分けて「5B」のコースに入り、トーテンモース Totenmoos の湿原を通過。

ムーテックの北山腹を東へトラバースしていきます。平坦な道かと思ったら、緩やかな上り道が続きました。

ムーテックの北東尾根から振り返って撮った写真。アルツカール湖のダムに近い高さまで登り返してきました。ここからムーテックを周回するように南へトラバースしていきますが、雨まで降ってきてカミさんの機嫌を損ねる結果になりました。私自身は変化があって面白いコースでしたが…。

幸い雨はごく短時間で止み、ゴンドラリフト「シュヴェムアルムバーン Schwemmalmbahn」の山上駅に到着しました。タルシャー・アルムからの所要時間は昼食休憩を除いて4時間余りでした。

ゴンドラリフトでウルテン谷へ下山します。見えている湖はツォックラー(ツォッコロ)人造湖 Zoggler Stausee / Lago di Zoccolo です。ゲストカード割引で1人片道12ユーロでした。

ゴンドラリフトはクッペルヴィース Kuppelwies(プラクポラ Pracupola)村の西外れに下ってきます。山麓駅に隣接してレストランが建っています。山麓駅前のバス停からメラーノ Merano(メラーン Meran)行きのバスに乗りました。

バスに乗り込んだら再び激しい雨が降ってきましたが、到着したメラーノの街は薄日が差してました。中心街のこの店でパンを買いました。

先日ビールが旨かった「フォルスターブロイ Forsterbräu」を再訪し、テラス席で生ビールとヴィーナー・シュニッツェルを味わいました。夕食でも2人で1人前がちょうど良い量です。

「フォルスターブロイ」は中庭のビヤガーデンも良い雰囲気で、今日はそちらに座れば良かったなと思いました。